問題詳情

42 37 歳の女性。右側のふくらはぎが痛むことを主訴に来院した。年前の職場の健康診断で脂質異常症を指摘されたため、その後は毎日km のウォーキングを継続していた。週前に社内の診療所で検査したところ、総コレステロール 302mg/dl、トリグリセリド 125 mg/dl であり、改善していなかったため、同日に処方された治療薬の内服を開始した。日前から右ふくらはぎの痛みがあり、心配になって受診した。身長 162 cm、体重 58 kg。右上眼瞼に黄色腫を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。右側下腿を把持すると強い痛を認める。血液生化学所見:尿素窒素 31 mg/dl、クレアチニン1.1 mg/dl、尿酸 7.2 mg/dl、総コレステロール 256 mg/dl、トリグリセリド 131mg/dl、総ビリルビン 0.9 mg/dl、AST 45 IU/l、ALT 40 IU/l、LD 203 IU/l(基準176〜353)、ALP 288 IU/l(基準 115〜359)、γ-GTP 12 IU/l(基準〜50)、CK 1,889IU/l(基準 30〜140)、Na 137 mEq/l、K 4.4 mEq/l、Cl 97 mEq/l。この患者に投与された可能性が最も高いのはどれか。
(A) エストロゲン
(B) 甲状腺ホルモン
(C) 陰イオン交換樹脂製剤
(D) エイコサペンタエン酸
(E)HMG-CoA 還元酵素阻害薬 

參考答案

無參考答案

內容推薦

內容推薦