問題詳情

46 45 歳の男性。全身â怠感を主訴に来院した。20 歳から毎日飲酒するようになり、日本酒を1日合飲んでいた。その後、飲酒量は増えたものの仕事に支障をきたすことはなかった。35 歳時に職場の定期健康診断で肝機能障害を指摘され、産業医から内科受診と禁酒とを繰り返し勧められたが、受診せず飲酒を続けていた。か月前に仕事上のトラブルがあり、飲酒量が急激に増加した。日前からは、朝から飲酒し仕事に行かなくなった。日前から全身â怠感が強くなり、増悪してきたため受診した。外来で肝機能障害が認められ、入院することになった。入院後日、「ここは火葬場で、周りの人間が自分を燃やそうとしている」と言い、興奮し始めた。発汗が著明である。粗大な手指振戦を認める。時々、穏やかに対応することもあるが、自分の居る場所が病院であることを理解できず困惑している様子である。現時点の対応として適切なのはどれか。
(A) 身体拘束を行う。
(B) 抗酒薬を投与する。
(C) 三環系抗うつ薬を投与する。
(D) ビタミンを含む輸液を行う。
(E) 入院形態を措置入院に変更する。

參考答案

無參考答案

內容推薦

內容推薦