問題詳情

52 62 歳の男性。発熱を主訴に来院した。統合失調症のため 30 歳ころから精神科病院に入退院を繰り返し、ハロペリドール、ゾテピン及びニトラゼパムを服用している。昨日から 40 ℃の発熱と高度の発汗があり心配した家族に付き添われて受診した。家族によれば普段より反応が鈍いという。持参した昨年の健康診断の結果でクレアチニンは 0.7 mg/dL であった。来院時、意識レベルは JCSⅡ-10。身長 168cm、体重 61 kg。体温 39.0 ℃。脈拍 112/分、整。血圧 150/82 mmHg。咽頭粘膜に発赤はなく、胸部に異常を認めない。腸雑音は低下している。筋強剛が強くみられる。尿所見:蛋白 袷、潜血 袷、沈渣に赤血球〜個/視野。血液所見:赤血球 304 万、Hb 9.5 g/dL、Ht 27 %、白血球 8,血小板 13 万。血液生化学所見:総蛋白 6.5 g/dL、アルブミン 3.6 g/dL、AST 225 IU/L、ALT 129 IU/L、LD 848 IU/L 基 準 176〜CK 35,000 IU/L 基 準 30〜尿 素 窒 素 53mg/dL、クレアチニン 2.5 mg/dL、Na 135 mEq/L、K 5.3 mEq/L、Cl 106 mEq/L。適切な対応はどれか。
(A) 免疫グロブリン製剤投与
(B)ステロイドパルス療法
(C) 抗精神病薬の継続
(D) 赤血球輸血
(E)大量輸液  

參考答案

答案:E
難度:適中0.5
統計:A(0),B(0),C(0),D(0),E(0)

內容推薦

內容推薦