問題詳情

閱讀文選二:(請詳細閱讀下列短文後,選出最適當的答案。)台湾の工業化過程において、日本は資本財や中間原料の供給基地の役割を果たしてきた。これまで日本から台湾へは機械、鉄鋼などの資本財、中間原料が輸出され、一方、台湾から日本へは農水産品、繊維などの消費財が輸出され、いわば垂直分業の構造が確立していた。しかし 85 年秋以後の急激な円高は、その構造に根本的な変化をもたらした。日本企業は台湾を生産拠点の海外移転先として、また部品調達や製品供給基地として、さらには日本市場向け消費財の輸出加工基地として位置づけた。急激な円高により、日台貿易はかつての垂直分業から水平分業の方向へと導かれたわけである。
76 1985 年以前台湾が日本に輸出したのは、何か。
(A)消費財
(B)中間原料
(C)資本財
(D)文化財

參考答案

答案:A
難度:適中0.5
統計:A(0),B(0),C(0),D(0),E(0)

內容推薦

內容推薦