問題詳情

肥満は健康に悪い、生活習慣病のほとんどは肥満からといわれるだけでなく、肥満者は社会生活のなかで何かと不利に扱われます。アメリカほどではありませんが、日本でも肥満者に対しては鈍感、気が利かない、おしゃれでない、ずうずうしいなどのネガティブな印象をもちやすいようです。(76)わびやさびという精神的な美を解するとか、上品というイメージもすっきり痩せた人にふさわしいと考えられがちです。(77)なほうが、テレビ映り、写真映りがよく、ファッションも似合います。(78)若いうちは少し小太りでも十分かわいいのです。特に十代や二十代の若い日本女性は痩せたい願望が強すぎるようです。栄養失調気味の貧弱な体格の女性が多いほうが問題です。無理なダイエットをする必要はありません。無理なダイエットは失敗する確率が高く、一時的に減量できても、すぐにリバウンドして、結果的に(79)体質になってしまいます。それより栄養のバランスの取れた質の高い料理を腹八分目に食べていくという王道がダイエットの基本です。それに加えて適当な運動をすること。「一日三十分以上(80)うっすら汗をかく運動」と言われると、とてもそんな時間は取れそうもないと思ってしまいますが、日常生活のなかに運動を取り入れることです。いずれにしても贅肉をつけない暮らしというのは、食欲という強い欲望に振り回されず、自分を甘やかさず、運動を継続できるといった強い精神をもった生活です。そうした自己節制を心がける生活態度には品格があります。
76 「わびやさび」とは何を指しているのか。
(A)質素で静かなものを指す。
(B)礼儀正しく謙遜的な態度を指す。
(C)友達がいなくて寂しいと感じている様子。
(D)何かあったらすぐに謝ること。

參考答案

答案:A
難度:適中0.5
統計:A(0),B(0),C(0),D(0),E(0)

內容推薦

內容推薦