問題詳情

 ▲閱讀下文,回答第 47-50 題 自分だけが読むためのものには、日記、講義ノート、個人的なメモ、などがある。 他の人が読むものには、手紙、小説などがある。論文はもちろん他の人に読んでもらう ために書くものである。他の人に読んでもらうための文章は ことが一番大切で ある。そのためには、まず、文章の組み立てを考える がある。つまり、どんな 順序で話を進めていくかを工夫しなければならない。 次に論文とラブレターを比べてみよう。ラブレターも他の人に読んでもらうために 書くものであるが、ラブレターと論文には大きな違いがある。それは、自分の気持を 書くかどうかということである。ラブレターは自分の気持を伝えることが目的だが、 論文では、自分の気持を書いてはいけない。事実 ( データ ) とそれに自分の意見 だけを書く。その時、論文の中のどこが事実でどこが筆者の意見かをはっきり区別して おかなければならない。 また、ラブレターは(普通は)あなたを知っている、ある一人の人間だけが読むが、論文 はいろいろな人が読む。だからあなたを知らない人、あなたの考え方を知らない人が 読んでも分るように、背景となっている事実をよく説明しておかなければならない。 (改編自『大学生と留学生のための論文ワークブック』) 公告試題 僅供參考

47. に入る最も適当な言葉は次のどれですか。
(A) わかりやすい
(B) わかりにくい
(C) わかりしだい
(D) わかりがたい

參考答案

無參考答案

內容推薦

內容推薦