問題詳情

日本の川の多くは、国土の中央につらなる山々をさかいにして、太平洋側と日本海側に流れています。山地が海岸までせまっているため、大部分の川は短く、流れが急です。そのため、雨が降らないと水量が少なくなり、春さきの雪がとけるときや、梅雨や台風のときなどには、水かさが増えて洪水をおこすことがあります。
71「つらなる」の意味はどれか。
(A)多く並べてある
(B)たくさん並べている
(C)次から次へと出てくる
(D)列になって続いて並ぶ

參考答案

答案:D
難度:適中0.580645
統計:A(5),B(3),C(2),D(18),E(0)

內容推薦

內容推薦