問題詳情

次の文を読み、62〜64 の問いに答えよ。  75 歳の男性。熱感を主訴に来院した。 現病歴 : 日前の田植え作業中に咳を自覚し、その後持続していた。痰は少しからむ程度であり、色は白色透明であった。日前に、37.4 ℃の発熱があったため自宅にあった総合感冒薬を日間内服したところ症状は軽快した。頭痛や筋肉痛はなく、田植え作業は継続していた。今朝の体温が 36.8 ℃で、平熱よりも高いことが気になったため受診した。 既往歴 : 45 歳時にオートバイで転倒し脾臓摘出術を受けた。60 歳時に高血圧を指摘されたが、医療機関にはかからなかった。インフルエンザワクチンは年回定期的に受けている。 生活歴 : 40 年来の専業農家で、土に触れる機会が多い。妻との人暮らし。喫煙は 40 本/日を 45 年間。飲酒は日本酒合/日を 30 年間。 家族歴 : 父親が高血圧性脳出血のため 65 歳で死亡。 現 症 : 意識は清明。身長 163 cm、体重 60 kg。体温 36.8 ℃。脈拍 72/分、整。血圧 140/90 mmHg。呼吸数 16/分。SpO2 96 %(room air)。聴診上呼吸音は減弱している。
62 現時点での主訴への対応として適切なのはどれか。
(A) 解熱薬を処方する。
(B) 抗菌薬の点滴静注を行う。
(C) 内服用抗菌薬を処方する。
(D) 内服用抗真菌薬を処方する。
(E)治療は必要ないことを説明する。

參考答案

無參考答案

內容推薦

內容推薦