問題詳情

次の文を読み、60〜62 の問いに答えよ。 34 歳の女性。腹痛、下痢および発熱を主訴に来院した。 現病歴 : 日前に夫婦で焼き鳥と鳥刺しを食べた。昨日深夜に腹痛と悪寒とで目 を覚まし、トイレに駆け込んだところ水様下痢であった。朝までに、回の水様 下痢と回の嘔吐があり、夫に連れられて受診した。夫は下腹部痛はあるが、下痢 はない。 既往歴 : 歳時に肺炎。 生活歴 : 会社員。33 歳の夫との人暮らし。ペットは飼っていない。海外渡航 歴はない。 家族歴 : 父親が高血圧症。母親が糖尿病。 現 症 : 意識は清明。身長 155 cm、体重 48 kg。体温 37.8 ℃。脈拍 112/分、 整。血圧 102/68 mmHg。呼吸数 18/分。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。 口腔内と皮膚は乾燥している。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦で、 全体に軽度の圧痛を認めるが反跳痛はない。肝・脾を触知しない。皮疹を認めな い。 検査所見 : 尿所見:比重 1.0蛋白案、糖安、ケトン体袷、潜血安。 便所見:外観は淡黄色水様。血液の付着はない。血液所見:赤血球 452 万、Hb 13.1 g/dL、Ht 40 %、白血球 10,300好中球 81 %、好酸球%、好塩基球%、単 球%、リンパ球 16 %、血小板 32 万。血液生化学所見:総蛋白 8.0 g/dL、アル ブミン 4.1 g/dL、総ビリルビン 1.0 mg/dL、AST 10 U/L、ALT 16 U/L、LD 289 U/L基準 176〜353、ALP 215 U/L基準 115〜359、γ-GTP 14 U/L基準 〜50、 アミラーゼ 55 U/L基準 37〜160、CK 50 U/L基準 30〜140、尿素窒素 22 mg/dL、 クレアチニン 0.7 mg/dL、尿酸 4.2 mg/dL、血糖 82 mg/dL、Na 133 mEq/L、K 3.0 mEq/L、Cl 95 mEq/L。CRP 4.5 mg/dL。 26 DKIX-01-GH-32
60 脱水と判断し、直ちに生理食塩液の急速輸液を開始した。脱水改善の指標となる所見はどれか。つ選べ。
(A)CRP
(B)体重
(C)脈 拍
(D) 尿比重
(E)白血球数

參考答案

答案:C,D
難度:適中0.5
統計:A(0),B(0),C(0),D(0),E(0)

內容推薦

內容推薦