問題詳情

【次の文を読んで、適当な答えをそれぞれ一つ選びなさい。】これまでずっと続いて来た男性や女性に対する考え方がどんどん変化してきているのだ。考えてみると、『第二の性』あたりから 71 、まず女性の意識が変わり始めた。女性自身が女性であることに疑問を持ちはじめたのである。 72 、日本には「おてんば」という言葉がある。木登りが上手だったり、走るのが速かったりする元気で活発な女の子のことをいうが、これは決して相手をほめる言葉ではない 73 。つまり、この言葉の背景には、女の子はいつもおとなしくしていなければならないという考えがあるのである。 74 、これは本当であろうか。男の子より速く走る女の子が 75 不思議ではないのではないか。『第二の性』も、もしかしたらこうした素朴な疑問がきっかけだったのかもしれない。
71 『第二の性』あたりから 71 、まず女性の意識が変わり始めた。下線の「あたり」の意味として、一番適当なものを一つ選びなさい。
(A)『第二の性』が出版されたころから
(B)『第二の性』に書かれている内容から
(C)『第二の性』を売っている場所から
(D)『第二の性』が書き始められたころから

參考答案

答案:A
難度:簡單0.714286
統計:A(5),B(2),C(0),D(0),E(0)

內容推薦

內容推薦