問題詳情

昔、昔、ある所に一休さんという名前のお坊さん (51) いました。そのお坊さんはとても頭がよかったのです。村の人たちは何か困ったことがあると、いつも一休さんの所に行きました。一休さんは少し考えてからすぐいい方法を教えました。一休さんの名前はとても有名になって、城の殿様もその名前を聞きました。殿様は一休さんに会いたくなって、城へ (52) と言いました。一休さんが城の門の近くまで行くと、道と門の間に川があって橋がかかっていました。そして、橋の所に、「はしを通ってはいけません」と書いてありました。一休さんは少し考えてから、その橋を歩いて、城の中へ入りました。城の中で、殿様は一休さんに言いました。「はしを通ってはいけません、と書いてありましたね。どこを通って来たのですか。」「 (53) 」と一休さんは答えました。
 51. どの助詞を入れたらいいですか。
(A) は
(B) を
(C) に
(D) が

參考答案

答案:D
難度:適中0.5
統計:A(1),B(1),C(1),D(4),E(0)

內容推薦

內容推薦